連合会について

宮城県技能士会連合会について

宮城県技能士会連合会は、技能士の技能・知識の向上及び技能士の社会的、経済的地位の向上を図るとともに本県の産業経済の発展に寄与することを目的に、昭和52年12月に設立されました。職種別技能士会(団体)及び青葉技能士会(個人)より構成され、800人以上の技能士の方が加入しています。

名  称宮城県技能士会連合会
所 在 地〒981-0916
仙台市青葉区青葉町16-1(宮城県能力開発協会内)
お問合せ電話番号 : 022-271-9260
FAX番号 : 022-271-9242
※いずれも宮城県職業能力開発協会共有
受付時間9:00~15:00(金・土・日・祝日を除く)

入会案内

本会は、技能士の技能水準の向上と技能士の社会的地位の確立を図るため、関係機関と連携を図りながら各種事業を推進するとともに会員の拡大に努めております。未加入の職種別技能士会はじめ団体・事業所からの加入をお待ちしております。
(参考) 会員数…正会員 27団体 賛助会員 28団体・事業所 ※令和6年4月現在

正会員(職種別技能士団体)賛助会員(本会の目的に賛同する団体・事業所)
1,500円/人2,000円/口
※口数制限なし

事業内容

  • 全技連マイスターの認定と活用
    技術の向上に励み、技能の伝承に高い志をもった技能士を(一社)全国技能士会連合会が「全技連マイスター」に認定し、技能継承の推進をしています。
  • 名工のものづくり教室の開催協力
    小・中学校生徒(県内数校を指定)を対象にものづくりの楽しさ、素晴らしさを知ってもらうため、名工や技能士が講師となって直接学校などに出向き、体験指導を行っています。
  • みやぎ名工展への協力
    ものづくりの楽しさ、喜び、技能のすばらしさ、大切さを理解し、関心を深めてもらうことを目的として関連組織の宮城名工会が毎年開催しているみやぎ名工展へ開催協力をしています。
  • 宮城県職業能力開発協会事業への協力
    (厚生労働省委託事業)若年技能者人材育成事業 小中学校等の児童・生徒に対する「ものづくりの魅力」発信事業への後援
  • 功労者の会長表彰
    毎年開催される宮城県職業能力開発関係表彰式において、宮城県技能士会連合会の振興、発展に貢献した会員の表彰を行っています。
    特別功労者/永年勤続者/役職員功労者/優良技能者
  • 全国技能士大会への参加
    全国の技能士が一堂に会し、情報交換・経験交流を深めることにより、その技能及び知識を高めるとともに、技能士の社会的・経済的地位の向上を図ることを目的に開催される「全国技能士大会」に関係者を派遣しています。
  • テキスト・技能士用品等の活用促進
    ・テキスト等のあっせん
    技能検定試験準備のため職種別問題解説集及び既出問題をあっせんしています。
    ・技能士用品等の活用
    技能士を広く一般に公証し、評価を高めるために技能士カード、技能士手帳、技能士標示板等のあっせん販売を行っています。

技能士会報や情報誌(年1回)全技連ニュース(年1回)等により技能振興に係る情報提供を行っています。

PAGE TOP